令和6年度 ( 9 )

Category
並べ替え
就業体験決意発表会

就業体験決意発表会

5月23日(木)に3年生、5月28日(火)に1・2年生の就業体験決意発表会が行われ、生徒一人一人が体験先や目標を発表しました。 今年度はじめての就業体験に向けて、各々が気を引き締めて発表会に臨みました。
猿倉山フェスティバル

猿倉山フェスティバル

5月26日(日)第34回猿倉山フェスティバルに参加しました。食品加工班の「干しりんご」「サラダの具」、木材加工班の「鉢カバー」「鍋敷き」「小物トレイ」「クラフトバンドスツール」を販売しました。たくさんの方に買っていただきました。ありがとうございました。
第24回富山県障害者スポーツ大会(陸上競技会)

第24回富山県障害者スポーツ大会(陸上競技会)

5月19日(日)に第24回富山県障害者スポーツ大会(陸上競技会)が富山県総合運動公園陸上競技場で開催されました。 本校からは20名の生徒が出場し、昨年度よりも多くの競技に参加しました。 50m走、100m走、200m走、400m走、1500m走、立幅跳、走幅跳、ソフトボール投、ジャベリックスロー、4×100mリレーの競...
第12回体育大会

第12回体育大会

5月17日(金)に開催しました。 スローガン「天下無双」 最後まで仲間と熱く協力! 天下を奪い合え! 前日の強風と雨で当日のグラウンドの状態が心配されましたが、当日は晴天の下、グラウンドで開催することができました。 「100m走」 52名の生徒全員が、最後まで全力で走り切りました。 「団結!で協力し合い!綱引き(図書委...
前期生徒総会

前期生徒総会

5月2日(木)に、前期生徒総会を実施しました。 <議事> 生徒会執行部と各委員会の委員長、各部活動の部長が、活動計画案について、スライドを用いて説明しました。 <連絡事項> 会計から委員会・部活動の予算について連絡がありました。 <協議事項> 今年度は、以下の2点について話し合いました。 「バス乗車時のルール・マナーに...
「基本的生活習慣の確立に向けた取組」 ~健康チェックシートの記入~

「基本的生活習慣の確立に向けた取組」 ~健康チェックシートの記入~

本校では、「自立した社会人を目指し、基本的な生活習慣を身に付ける」ことを目的に、生徒自身が生活習慣を振り返る「健康チェックシート」(年3回)と、身に付けたい生活習慣の定着を図るため、月毎に「保健強化週間(名称:保健schoolザ・ワールド)」を実施しています。 今月は、学年ごとに1回目の「健康チェックシート」の記入を行...
教育振興会役員会、教育振興会総会、PTA総会、第1回PTA役員・委員会

教育振興会役員会、教育振興会総会、PTA総会、第1回PTA役員・委員会

4月26日(金)に、教育振興会役員会、教育振興会総会、PTA総会、第1回PTA役員・委員会を開催しました。 教育振興会役員会では、教育振興会羽柴会長をはじめ、副会長、理事のご出席のもと、令和5年度事業や教育振興会会計、会計監査等の報告と、令和6年度事業計画、会計予算等について審議を行いました。 教育振興会総会は体育館で...
共同宿泊学習(2学年)

共同宿泊学習(2学年)

4月23日(火)から24日(水)まで、2年生が砺波青少年自然の家で共同宿泊学習をしました。 友達と協力して活動すること、自分の役割や係に責任をもって行動すること、集団生活をとおしてお互いの良さを知り友情を深めることなどを目標に様々な活動に取り組みました。 <追跡ハイキング> <館内レクリエーション> <レザークラフトし...
校外作業学習(環境班)

校外作業学習(環境班)

4月18日(木)と4月23日(火)に、環境班の2、3年生が、現場での実習を通して就労に必要な知識、技能、態度等を身に付けるために、JAあおば 大沢野育苗センターで苗箱の搬入作業を行いました。 JAあおばの作業員の方から指導を受け、発芽したばかりの苗を育苗用ビニールハウス内へきれいに並べていく「苗出し」作業を行いました。...
体育大会オリエンテーション・結団式

体育大会オリエンテーション・結団式

4月16日(火)に、体育大会オリエンテーションを行いました。 執行部から、提案された三つのスローガンの中から、全校生徒の多数決で今年度の体育大会スローガンが決定しました。 第12回体育大会スローガン 「天下無双~最後まで仲間と熱く協力!天下を奪い合え!~」 プログラムやエール交換、団メンバーの発表後、団長による公開抽選...