生徒指導

Category
並べ替え
令和7年度 前期生徒会役員選挙と任命式

令和7年度 前期生徒会役員選挙と任命式

3月14日(金)に令和7年度前期生徒会役員選挙を行いました。立合演説会では、選挙管理委員の司会進行で、会長、副会長、書記、会計の順に立候補者が演説しました。   立候補者はそれぞれの言葉で、「生徒全員が過ごしやすい学校にしたい」「生徒全員がレクリエーションを企画する活動をしたい」「良い意見を取り入れスライドに...
ビジネスマナー講座(1・2年)

ビジネスマナー講座(1・2年)

3月11日(火)に、富山短期大学経営情報学科教授 高木 綾子 氏を講師としてお迎えし、1・2年生を対象とした「ビジネスマナー講座」を実施しました。 ビジネスマナーの基本を分かりやすく教えていただきました。 講義では、第一印象と好感をもってもらうための立ち居振る舞いについて、以下のポイントをお話いただきました。 ①第一印...
3年生最後の部活動

3年生最後の部活動

3月7日(金)の卒業の日が近付いてきました。 2月27日(木)、この日が3年生にとって最後の部活動の日となりました。 3年間の活動を振り返ったり、楽しく交流したりして、それぞれが後輩たちと最後の時間を過ごしました。 ■フットサル部 ■陸上競技部 ■芸術部 ■卓球部
身だしなみ講座(3学年)

身だしなみ講座(3学年)

2月26日(水)、3学年では、総合的な探究の時間「目指せ☆新社会人への道」の一環として、富山県理容美容専門学校の教職員の方に来校いただき、男女に分かれて身だしなみに関する講義と実習をしていただきました。 男子は、寝ぐせの直し方、洗顔やひげそりを含めたフェイスケア、鼻毛やまゆ毛の手入れ、ヘアセットの仕方などについて教えて...
後期生徒総会

後期生徒総会

2月21日(金)に、後期生徒総会を実施しました。 各委員会、各部活動から一年間の活動報告が行われました。 生徒会執行部から、前期生徒総会と生徒集会で話し合って出た意見を基に作成した学校バスルール、学校ネットルールの確認をしました。また、生徒会会則の改正について提案があり、承認を得られました。 学校バスルール 学校ネット...
ビジネスマナー講座(3年)

ビジネスマナー講座(3年)

1月8日(水)に、富山短期大学経営情報学科教授 高木 綾子 氏を講師としてお迎えし、3年生を対象とした「ビジネスマナー講座」を実施しました。 春から社会人として楽しく明るく働くために、ビジネスマナーとコミュニケーションのこつを分かりやすく教えていただきました。 次の3つの場面でのビジネスマナーを教えていただきました。 ...
薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

 12月23日(月)に、富山県警察本部と富山南警察署から講師をお招きし、2・3年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。 薬物には「依存性」があり、やめたいと思っても、自分の意思ではなかなかやめられないことや、1回の使用でも薬物乱用になってしまうことを教えていただきました。また、最近増えているSNSを使ったサポート...
性教育「ライフプラン講座」

性教育「ライフプラン講座」

 12月17日(火)に、NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトの理事 小林 涼子氏に来校いただき、2、3年生を対象とした性教育「ライフプラン講座」を行いました。 生徒たちは思春期であり、からだと心が大人に向かって成長する大切な時期であると教えていただきました。また、思春期の心の変化として「性的感情」と「恋愛感情」が芽生...
生徒集会

生徒集会

12月13日(金)に、生徒集会を実施しました。 「学校ネットルール」作りに向けて、執行部が調べたことや保護者の方々からいただいた意見を参考にクラスごとに話し合い、発表しました。 各クラスから出た意見を、執行部でまとめ、「学校ネットルール」を作成していきます。         &n...
防災避難訓練

防災避難訓練

12月12日(木)に、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 今回は、屋外環境実習室から出火したという想定で、セミナーハウスに避難する訓練を行いました。 生徒は放送を聞いた後、煙を吸わないようにハンカチを口に当てて、走らず、私語を慎み、誘導者の指示にしたがって避難しました。セ...