学校行事 ( 6 )

Category
並べ替え
企業見学(2学年)

企業見学(2学年)

6月22日(火)2学年の生徒12名が、ユースキン製薬株式会社様、株式会社河村産業所様へ企業見学に行ってきました。それぞれの会社には、3名の卒業生が就職しています。 ユースキン製薬株式会社では、製品ができるまでの工程を見学させていただきました。卒業生が梱包作業をしている様子も見ることができました。 株式会社河村産業所鉄工...
防犯避難訓練・防犯教室

防犯避難訓練・防犯教室

6月21日(水)に校内に不審者が侵入したとの想定で、防犯避難訓練を行いました。 教職員で役割を確認し、不審者対応訓練を行いました。不審者が生徒のいる方に近付かないように、さすまたなどで威嚇しながら応対しました。 その間、生徒たちは、放送や先生の指示に従って、教室の戸締りをするなどして静かに待機しました。 通報により駆け...
夏の「さわやか運動」

夏の「さわやか運動」

 6月14日(水)から6月16日(金)の3日間、『夏の「さわやか運動」』を実施しました。 生徒会で作成した「気持ちの良いあいさつで学校中を笑顔に!元気に!」というスローガンのもと、登校してくる生徒や先生、地域の方と挨拶を交わしました。 「富山高等支援学校」、「さわやか運動」の2種類ののぼり旗を持ち、ポスターカードを身に...
猿倉山フェスティバル

猿倉山フェスティバル

5月28日(日)、第33回 猿倉山フェスティバルに、2年生7名が参加しました。目的は、地域の行事に参加し、様々な人々と交流を図ることにより、生徒の社会参加への意識を高めるとともに、本校の教育活動について広く地域の方々に知ってもらうことです。フェスティバルは4年ぶりの開催で、多くの方が参加されました。 食品加工班、木材加...
第23回富山県障害者スポーツ大会(陸上競技会)

第23回富山県障害者スポーツ大会(陸上競技会)

5月21日(日)に第23回富山県障害者スポーツ大会(陸上競技会)が富山県総合運動公園陸上競技場で開催されました。 本校からは8名の生徒が出場し、50m走、100m走、立幅跳、ソフトボール投、ジャベリックスロー、4×100mリレーの競技に出場し、活躍しました。 生徒たちは力を出し切り、ふだんの練習よりも良い記録がたくさん...
令和5年度 前期生徒総会

令和5年度 前期生徒総会

5月12日(金)に、令和5年度前期生徒総会を実施しました。 <議事> 執行部と各委員会の委員長、各部活動の部長が、前期活動計画、予算等について、スライドを用いて説明しました。 <連絡事項> 「さわやか運動」の学校スローガンは、全校生徒のアンケート結果から、「気持ちのよいあいさつで学校中を笑顔に!元気に!」に決定したと報...
令和5年度 入学式

令和5年度 入学式

4月10日(月)、令和5年度入学式が挙行されました。 校長先生からは、入学許可に引き続き、「校訓である『自立、挑戦、協調』を常に心にとどめておいてほしい。また、皆に平等に与えられた24時間をどのように過ごし、どのように使うかは、それぞれが自分の思いで決めることのできるものである。目標を達成できるように、限られた時間を大...
令和5年度 前期生徒会役員選挙

令和5年度 前期生徒会役員選挙

3月17日(金)に、令和5年度前期生徒会役員選挙を行いました。 立会演説会では、会長、副会長、書記、会計の各候補者が演説をしました。 「お悩みBOXの設置をしたい」、「人前で堂々と話せるようになりたい」など、それぞれの思いを伝えました。 投票では、入場券を出して受付をし、投票用紙に自分が選んだ候補者名を記入して票を投じ...
1学年 地域交流活動

1学年 地域交流活動

3月16日(木)、大沢野地域民生委員・児童委員12名をお迎えして、地域交流活動を行いました。 開会式の後、各クラスに分かれて、「クラス別交流活動」を行いました。 1組では、本校を知っていただくためにクイズを出題し、答えていただきました。 また、箱の中から引いた札にある質問に答える活動を行い、お互いについて理解を深めまし...
交通安全教室

交通安全教室

3月10日(金)に、「交通安全教室」を実施しました。 今回は、富山県富山南警察署交通課より講師をお迎えし、特に、自転車に乗る際の基本的な交通ルールについて具体的に解説していただきました。「高校生の自転車事故が多い」と聞いて、緊張感を高める生徒が多く見られました。 また、生徒たちは、交通ルールの意味や、必要な理由、違反の...