学校行事 ( 7 )

Category
並べ替え
第8回 卒業証書授与式

第8回 卒業証書授与式

3月3日(金) 第8回卒業証書授与式が行われ、第8期生9名が卒業しました。 ご来賓、保護者の皆様が見守ってくださる中、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。 校長先生からは、卒業生に、長い人生の礎となる言葉として「焦らず、腐らず、怠らず」という言葉が贈られました。「慌てることなく、地に足を着けて、嫌なことがあ...
3年生を送る会

3年生を送る会

2月28日(火)に、「3年生を送る会」を実施しました。 1年生の発表では、まずクイズをしました。3年生が3年間、体育の授業で取り組んできたリズムダンスに関する問題や、先生に関するスリーヒントクイズなどが出題されました。3年生は、今までの学校生活を振り返り、楽しんで解答していました。 続いて、「VS 8期生」と題し、3年...
防災教室

防災教室

2月22日(水)に、防災教室を実施しました。 防災教室では、大沢野消防署の署員の方々を講師にお迎えしました。生徒は、消火器体験、煙中体験、救急救命体験に挑戦しました。 消火器体験では、はじめに、消火器の取扱いについて説明を受けました。消火できないと判断するタイミング、消火できないと判断したら、すぐに避難することなども教...
創立10周年記念 文化祭

創立10周年記念 文化祭

11月5日(土)「創立10周年記念 文化祭」を開催しました。 今年のテーマは 10th Anniversary 〜心を一つに「ありがとう!!」~ です。 今年度も保護者の方々や民生委員の方々、企業等の方々に制限を設けた参観とさせていただいて開催し、オープニング、全国大会等紹介、学習活動発表、作業学習発表を行いました。 ...
創立10周年記念式典

創立10周年記念式典

11 月 4 日(金)「創立10周年記念式典」を挙行しました。 本校は、北陸初の軽度知的障害者を対象とした高等支援学校として平成25年 4 月に開校しました。 創立10周年の節目を「記念公演」と「記念式典」にて祝いました。 記念公演Ⅰ部 式典に先立ち、記念公演として生田流筝曲演奏家 宮腰雅桜 様の筝の演奏を聴きました。...
創立10周年記念 第10回体育大会

創立10周年記念 第10回体育大会

令和4年9月7日(水)に、 「創立 10 周年記念 第 10 回体育大会」を開催しました。令和2年度、3年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で体育大会を実施することができなかったため、3年ぶりの開催となりました。 生徒たちは、富山高等支援学校に入学して初めての「体育大会」に臨む期待と意気込みをスローガンに掲げ、当...
「創立 10 周年記念 第 10 回体育大会」に向けて

「創立 10 周年記念 第 10 回体育大会」に向けて

7月8日(金)5、6限に、「創立10周年記念 第10回体育大会」に向けて、オリエンテーション、結団式を行いました。 オリエンテーションでは、今年度の体育大会は、富山高等支援学校の10周年記念大会となることを知りました。 また、競技種目等について、一昨年に行った「スポーツデー2020」の写真を参考に説明を聞きました。 昨...
修学旅行(3学年)

修学旅行(3学年)

3学年は、6月29日(水)~7月1日(金)に、2泊3日の修学旅行に行ってきました。 今年度は、岐阜・福井方面への旅行でした。 1日目は、『飛騨高山の町の散策』をしました。 事前に、2班に分かれ、班ごとに、地図やパンフレット、インターネットを使って、建造物や名産品などについて調べました。行きたい所へ、時間内で散策できるよ...
新入生歓迎会

新入生歓迎会

4月15日(金)5・6限に、新入生歓迎会を行いました。 新入生に学校の様子を知ってもらい、新しい学校生活に期待を高めてもらおうと、2・3年生が役割分担をして、協力して準備しました。 最初に生徒会執行部から生徒会活動の紹介をしました。学校生活で大切なこと、ボランティア活動として行っているペットボトルキャップ回収への協力を...
入学式

入学式

4月8日(金)、令和4年度入学式が挙行されました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、式ではマスクの着用や消毒を徹底した上で、行いました。 校長先生からは、入学許可に引き続き、「高校生として、当たり前のことが当たり前にできるよう自らの目標を定め、人間的な成長をしてほしい」との式辞がありました。 13名の新入生は、...