がん教育出前授業令和6年度9月5日(木)に、富山県がん総合相談支援センターからピアサポーターの方をお招きし、2、3学年を対象に「がん教育出前授業」を実施しました。 ピアサポーターの方からは、がんは日本人の二人に一人がかかる可能性のある身近な病気であることや、治療を経て趣味を楽しみ、生き生きと生活していることを教えていただきました。そして、がんに...2024年9月5日Read More
仕事見学会進路指導富山県中小企業家同友会様主催の「仕事見学会」に、本校1・2年生の希望者延べ14名が参加しました。夏季休業中に、8社の事業所で見学や体験をさせていただきました。その一部を紹介します。 <株式会社 やらんまいけ富山>様 ベアリング部品の出荷作業を体験しました。机の上にある大量の部品を積み上げて50個正確に数える仕事です。部...2024年9月3日Read More
防災避難訓練令和6年度9月2日(月)に、県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に合わせ、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 今回は、地震が発生した後、食品加工準備室から出火したという想定で、体育館に避難する訓練を行いました。 放送による地震の発生音を聞いた生徒たちは、すぐに低い体勢を取り、自...2024年9月2日Read More
令和6年度 PTA進路学習会・座談会ⅡPTA8月21日(水)にPTA進路学習会・座談会Ⅱが行われ、16名の保護者が参加されました。 進路学習会では、富山障害者就業・生活支援センター、富山スガキ株式会社から講師をお迎えし、「地域の支援機関の紹介」「社会人として必要なこと」「障害者雇用の取組」などについてご講演をいただきました。 座談会では、全学年縦割りの小グループ...2024年8月21日Read More
令和6年度 PTA進路学習会・座談会ⅠPTA7月29日(月)にPTA進路学習会・座談会Ⅰが行われ、14名の保護者の方が参加されました。 進路学習会では、進路指導主事から就業体験や就職内定までの流れ、卒業後のアフターケアなど、入学から卒業後までの進路支援の流れについて説明を聞きました。保護者からは「1年生で聞いたときと、2年生になってから聞いたときでは、親として聞...2024年7月29日Read More
スポGOMI甲子園2024 富山県大会令和6年度 7月28日(日)に開催された「スポGOMI甲子園2024 富山県大会」に本校から3チーム9名の生徒が参加しました。 3人1組のチームで、60分の制限時間内に富山駅周辺のごみを拾い、その質と量のポイントで競いました。暑い日でしたが、各チームが協力してごみを拾ったり、分別したりしていました。 各チームの成績は以下のとおり...2024年7月28日Read More
令和6年度 オープンスクール令和6年度7月25日(木)・26日(金) 県東部の中学校・特別支援学校中学部の3年生とその保護者、先生方にご参加いただき、作業学習の体験・参観を行いました。 暑い中での体験となりましたが、参加者の体調管理にも気を付けながら実施しました。体験生の皆さんは、本校2・3年生の説明をよく聞き、暑さに負けず作業学習の体験に取り組んでいまし...2024年7月26日Read More
第22回とやまアビリンピック2024令和6年度令和6年7月20日(土) 「第22回とやまアビリンピック2024」が、富山市職業訓練センター及び富山県技術専門学院で開催され、本校からはオフィスアシスタント、木工、ビルクリーニング、喫茶サービスの各部門に、12名の生徒が参加しました。 オフィスアシスタント部門では、配付物の準備、発送書類の封入、社内便の仕分けの作業に取...2024年7月20日Read More
先輩に学ぶ研修会進路指導7月18日(木)に「株式会社エス・ディ・ロジ」と「株式会社ジーユー」で勤務している令和5年度の卒業生2名にご来校いただき、入社までの経緯や仕事内容、職場で気を付けていることや学校生活で学んで役立っていることなどについて、在校生に向けて話をしていただきました。 「株式会社エス・ディ・ロジ」で働いている先輩からは、入社して...2024年7月18日Read More
「保健schoolザ・ワールド(7月)」事前保健指導保健schoolザ・ワールド7月10日(水)~14日(日)に実施する「保健schoolザ・ワールド(7月)」に向けて、各学年で事前の保健指導を行いました。 <7月のめあて> スマホやゲームとの付き合い方を見直そう! 事前アンケートの結果を基に、本校生徒のスマホやゲームなどの使い方を振り返りました。使い方次第では健康に悪影響があることを知っているの...2024年7月10日Read More